茨城・債務整理相談センター
司法書士越智法務事務所
茨城県つくば市松代2-10-2 SOHOつくば107号
ー今すぐ無料相談を予約するー
無料相談専用フリーダイヤル |
---|
解決事例
茨城県土浦市在住 S様
借金に至った経緯
会社の整理解雇が人生を一変させる
Sさんは長年勤めていた会社の整理解雇により、突然職を失いました。転職活動は困難を極め、思うような結果が得られない中で、生活費の補填のため借金に頼らざるを得ない状況となりました。
借金の拡大
最初は少額だった借金も、転職活動の長期化により雪だるま式に増加。相談時点では7社から総額約400万円の借金を抱える状況でした。
相談時の家計状況
収入
転職先の給料:手取り20万円
妻のパート収入:月3〜4万円
世帯収入合計:約24万円
支出
家賃:8万円
生活費:その他必要経費
返済の現実
任意整理を検討した場合でも、月7万円ほどの返済が約5年間必要となり、家計収支を考慮すると現実的ではありませんでした。
相談時点でのSさんの主な財産は以下の通りでした。
生命保険の解約返戻金:15万円
自動車:10年使用、査定価格12万円
自己破産の選択と結果
同時廃止事件での処理
通常、20万円以上の財産がある場合は管財事件となりますが、Sさんの場合
保険の解約返戻金:15万円(20万円未満)
車の査定価格:12万円(20万円未満)
これらがいずれも20万円を下回っていたため、同時廃止事件として処理されました。
同時廃止事件のメリット
免責許可
ギャンブルが借金のきっかけ
Sさんの借金の最初のきっかけは、パチンコなどのギャンブルでした。通常、ギャンブルが原因の借金は免責不許可事由に該当する可能性があります。
免責が認められた理由
しかし、以下の事情が考慮され、免責が認められました。
借金拡大の主な原因:ギャンブルではなく、他社返済のための借入れ(自転車操業)
改善への意欲:借金が大きくなってからはギャンブルを完全に断っていた
反省の姿勢:問題を真摯に受け止め、生活を見直す姿勢を示していた
自己破産手続き完了後の新たなスタート
自己破産の手続きが完了し、Sさんは約400万円の借金から解放されました。
現在は借金の重圧から解放され、精神的な安定を取り戻すことができ、家族との時間を大切にできるようになりました。
まとめ
早期相談の重要性
借金問題は一人で悩んでいても解決しません。状況が悪化する前に、専門家への相談を検討することが重要です。
適切な手続きの選択
任意整理、個人再生、自己破産など、それぞれの状況に応じた最適な解決方法があります。Sさんの場合、自己破産が最も適した選択でした。
免責の可能性
ギャンブルが原因の借金でも、その後の行動や改善への意欲によって免責が認められるケースがあります。諦めずに専門家に相談することが大切です。
司法書士からのメッセージ
今回ご紹介したSさんの事例は、多くの方が直面する可能性のある状況です。突然の失業、転職活動の長期化、そして生活費のための借金。このような状況に陥った時、重要なのは「一人で抱え込まない」ことです。
Sさんのように、長年勤めた会社の整理解雇という予期せぬ出来事が人生を一変させることがあります。転職活動が長引く中で生活費が不足し、やむを得ず借金に頼るという状況は、決して珍しいことではありません。
最初は「一時的な借入れ」のつもりでも、収入が安定しない状況では借金が雪だるま式に増加してしまいます。
Sさんのご家庭では、転職後の手取り収入20万円と奥様のパート収入を合わせても24万円程度。4人家族での生活費を考慮すると、任意整理による月7万円の返済は現実的ではありませんでした。
債務整理方法を選択する際は、感情的な判断ではなく、家計収支を冷静に分析することが重要です。「自己破産は避けたい」というお気持ちは理解できますが、無理な返済計画は結果的に家族により大きな負担をかけることになります。
司法書士からの3つのアドバイス
1. 早期相談の重要性 「まだ何とかなる」と思っているうちに、状況は確実に悪化していきます。利息や遅延損害金の蓄積により、選択肢がどんどん狭まってしまいます。
2. 家計の現実的な把握 感情や希望的観測ではなく、数字に基づいた冷静な判断が必要です。無理な返済計画は家族全体の生活を圧迫します。
3. 専門家との綿密な相談 債務整理には複数の選択肢があり、それぞれにメリット・デメリットがあります。あなたの状況に最も適した方法を一緒に見つけていきましょう。
借金問題は決して恥ずべきことではありません。経済的困窮は様々な要因で誰にでも起こりうることです。大切なのは、問題を認識した時点で適切な行動を取ることです。
Sさんのように、新しい人生をスタートさせることは十分に可能です。一人で悩まず、まずはお気軽にご相談ください。あなたの状況を詳しくお聞きし、最適な解決策を一緒に見つけていきましょう。